otomeguの定点観測所(再開)

文芸評論・表象文化論・現代思想・クィア文化・社会科・国語表現・科学コミュニケーション・初等数理・スポーツ観戦・お酒・料理【性的に過激な記事あり】

ホモサピエンスとネアンデルタールの私的覚え書き

 先日、NHKの『人類誕生』の第3集が終わり、めでたくホモ・サピエンスが日本列島に到達しました。また、『コズミックフロント』でもネアンデルタール絶滅が取り上げられていたので、NHKで人類史・古人類学についての番組が相次いでいたことになります。

 今回のテキストは私的なメモのような散漫なレベルのものです。ご了承ください。

 【ホモ・サピエンスネアンデルタールという強い違和感】

www.nhk.or.jp

NHKスペシャル | 人類誕生第1集 こうしてヒトが生まれた

NHKスペシャル | 人類誕生第2集 最強ライバルとの出会い そして別れ

NHKスペシャル | 人類誕生第3集 ホモ・サピエンス ついに日本へ!

www.nhk.or.jp

 私は番組の内容に意見できるほど人類学・古人類学の知識がないので、あくまで雑駁なコメントですが、一連の放送で強く違和感が残ったのは、とにかくホモ・サピエンスネアンデルタールより優れているという内容の強調です。昔からネアンデルタールホモ・サピエンスより下に見られてきた歴史があって、抽象化の能力がないとか、認知能力に劣るとか、言語能力に劣るとか、我々ホモ・サピエンスの方が優れているととらえる論調には疑問を抱いてきました。それって、ただの優生学じゃないのか?

 最新の研究の知見を入れているということで、さすがにそんな昔じみたことは言われていませんでしたが、ホモ・サピエンスネアンデルタールより道具を作る能力に優れていたとか、ホモ・サピエンスの方がネアンデルタールより大きな集団を作って複雑な社会を作ることができたとか、要するに現生人類がネアンデルタールに対して優位に立てる要素を探しているだけのような気がします。結局、昔とやっていることは変わらない気がします。

 といっても、違和感を具体的に解消する術が思いつかなかったので、WEB上で妥当な意見を述べているところがないかを探してみたところ、見つけたのがこちら。

NHKスペシャル『人類誕生』第1集「こうしてヒトが生まれた」 雑記帳/ウェブリブログ

NHKスペシャル『人類誕生』第2集「最強ライバルとの出会い そして別れ」 雑記帳/ウェブリブログ

NHKスペシャル『人類誕生』第3集「ホモ・サピエンス ついに日本へ!」 雑記帳/ウェブリブログ

『コズミック フロント☆NEXT』「ネアンデルタール人はなぜ絶滅したのか?」 雑記帳/ウェブリブログ

 専門知識を持っている方のようで、番組内容に対して適切と思われるコメントを行いつつ、番組で不十分だった点などを学術的に指摘なさっています。遺伝学に関する記載では一部、私の理解できない内容もありましたが、あとは概ね門外漢の私でも理解できるレベルの記述でした。

 

【現在進行形の研究領域】

 番組ではネアンデルタール人の絶滅について複数の原因が取り上げられていましたが、これは一つに絞るのではなく、複合的な要因で絶滅が進行したと考えるのが妥当のようです。また、ネアンデルタールと現生人類が交雑していることを考えると、ネアンデルタール人は絶滅せずに一部の系統が現生人類に受け継がれたのであり、ネアンデルタールホモ・サピエンスに同化・吸収されたと考えるべきではないか、とも思ったのですが、人類進化における交雑の様相は極めて複雑のようで、デニソワ人との交雑だの、アフリカにおける未知のホモ属との交雑だの、純粋なホモ・サピエンスなど存在するのかという疑問だの、そもそもホモ・サピエンスネアンデルタール人&デニソワ人・・・という分類群が覆る可能性がありそうだの、未確定の要素がたくさんあるとのことです。この時点で私が意見を加えられるレベルをはるかに超えているのですが、とりあえず古人類学が非常に面白いことは分かります。

後期ホモ属の進化史における系統樹と交雑 雑記帳/ウェブリブログ

現生人類と古代型ホモ属との交雑の論点整理 雑記帳/ウェブリブログ

デニソワ人についてのまとめ 雑記帳/ウェブリブログ

ナレディの新たな化石と年代(追記有) 雑記帳/ウェブリブログ

アフリカにおける現生人類と未知の人類との交雑 雑記帳/ウェブリブログ

 極私的には、ネアンデルタール人ホモ・サピエンスと別種の人類というよりは、ホモ・サピエンスの亜種のようなものじゃないかと漠然と考えていたのですが、それだけで収まるほど事態は簡単ではないようですね。デニソワ人はまだ分類未確定だそうですし、アフリカから未知の人類が出てくる可能性もあるようですし。人類はまだ自分の生物学的・人類学的な立ち位置についてきちんと把握できていないということですかね。

M. F.ハマー「混血で勝ち残った人類」 雑記帳/ウェブリブログ

現生人類とデニソワ人との複数回の交雑 雑記帳/ウェブリブログ

 まあ、生物学的に別種だとされているものの間でハイブリッドが発生し、生殖能力を有する例はなんぼでもあるので、種間交雑について目くじらを立てる方がおかしいのでしょう。それに、種の境なんて人間が勝手に決めているもので、さらに恣意的で不安定な区分に過ぎないわけですし。

雑種 - Wikipedia

ハイイログマとホッキョクグマの雑種 - Wikipedia

不忍池のカモ・雑種は何羽いるか : 氏原巨雄の雑記鳥

ウンキュウ-イシガメ・クサガメと交雑種の特徴・見分け方

ウンキュウ - Wikipedia

ダーウィンフィンチ類 - Wikipedia

ダーウィンフィンチのゲノム解読が広げる種の概念 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 この分野については最新情報にアンテナを張るほど明るくはありませんが、また興味が向いたらまとめてみたいと思います。