スポーツ観戦
こんなニュースが駆け巡っていますね。極私的には、アスリートファーストということで賛成です。
台風でてんてこ舞いの時に恐縮ですが、世界の陸上史に残る偉大なニュースが飛び込んできました。エリウド・キプチョゲが非公式記録ながら人類初のマラソン2時間の壁突破を達成! 史上最強のマラソンランナーがその栄光にまた一つ大きな偉業を加えました。感…
またもや大分更新の間が空いてしまいました。ほとんど訪問者のいない場末ブログではありますが、多忙のため、今年は本当に更新が滞っております。恐らく緩いペースで愚にもつかない記事を書き散らしていくことになりますが、飽かずお付き合いいただければ幸…
既報の通りで毎度の遅ればせですが、MGCが行われ、男女ともに五輪代表3名の内2名が内定しました。マスコミでもSNSでもWEB上にはプラスのコメントが溢れているようですが、ここは敢えて否定的な側面からテキストを起こしてみたいと思います。 こん…
東洋経済のこんな記事をブックマークしてみましたが。 toyokeizai.net U18侍ジャパンが今回も優勝できなかった背景 | 日本野球の今そこにある危機 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 U18侍ジャパンが今回も優勝できなかった背景 | 日本野球の今そ…
サッカー関連のテキストを続けます。こちらも長期間さぼっていましたが、わが偏愛もモンテディオ山形とASエルフェン埼玉の現状について、備忘も兼ねてまとめておきます。両チームとも1部昇格へ向けて厳しい戦いが続いています。
サッカーのテキストも久しぶりな気がしますが、ここでいくつか起こしておきます。既報の通りですが、男子日本代表がミャンマー戦に勝利し、カタールW杯予選の初戦を見た目無難にスタートしました。
当ブログでこの時期だけ出てくる高校野球のテキストですが、わが山形代表の鶴岡東がめでたく初戦突破いたしました。
毎度毎度の遅ればせですが、先月末に陸上の日本選手権が行われ、そして7月1日にトラック&フィールドの世界陸上代表内定者の会見が行われました。
既報の通り、なでしこジャパンはオランダに敗れてベスト16で敗退しました。
さて、サッカーの話題が続きますが、わが偏愛のモンテディオ山形は、なんとここ9戦負けなしでJ2の首位を堅持しております。
さて、コパ・アメリカの日本代表は敗退してしまいましたが、女子ワールドカップのなでしこジャパンは、間もなく決勝トーナメント1回戦を迎えます。
既報の通り、コパ・アメリカで日本とエクアドルが引き分け、日本はグループリーグ敗退に終わりました。
昨日、陸上の日本選手権10000mが行われました。ここだけ6月の選手権から分離し、しかも涼しい夕方の時間帯。そして男子は外国人の実業団選手のオープン参加という名のペースメーカーつき、という恵まれた条件だったにもかかわらず、女子はまだましでしたが、…
なんかニュースになっていましたが、またいつもの内輪もめですか・・・。
毎度毎度の遅ればせで恐縮ですが、3月のびわ湖、名古屋ウィメンズと終りましたので、まだ海外のロンドンやボストンを残していますが、マラソンの男女日本勢の状態についてひとまずまとめておきたいと思います。
わが偏愛の2チームが好調なのに対して、日本代表はすごーくすごーく心配です。
エルフェンも今年は好調なスタートですね。先日、ホームの川越で今年のホームゲーム初勝利を挙げました。観に行った甲斐がありました。
多忙のため、すっかり更新が滞っております。うーむ、今年はもう少し仕事に余裕があったはずなんだが、おかしいな。とりあえず、いくつか書いておきたいことがたまっているので、しばらく小出しにしていく予定です。気合いの入ったテキストにならないかもし…
まだ走っている方もいらっしゃいますが、本日行われた東京マラソンの感想をまとめておきます。
アジアカップの準決勝で何と日本がイランに3対0とスコアの上では完勝。日本が強かったというより、イランが半ば自滅して落とした試合のように見えました。
毎度毎度の遅ればせですが、こちらの試合についての感想を書き忘れていたので、テキスト化しておきます。
年末年始は延々と仕事をしていたため、いつものごとく更新が滞ってしまいました。本来なら極私的回顧のミステリ部門を進めなければいけないんですが、少し足踏みをして、毎度毎度の大変遅ればせながら本年冒頭の駅伝についてまとめておきます。否、disってお…
2018極私的回顧第6弾はなでしこリーグのASエルフェン埼玉です。1部復帰を掲げて臨んだ2018年でしたが、昇格の入れ替え戦にも届かず、残念なシーズンとなりました。
極私的回顧のスポーツ第5弾は、わが偏愛するJのチーム、モンテディオ山形です。今年もまた定位置のJ2中位でシーズンを終えました。
極私的回顧のスポーツ第4弾は、今年から新設のなでしこジャパンに参ります。
スポーツ系のテキストが続きますが、極私的回顧のスポーツ第3弾はサッカーの男子日本代表です。
男子に続いて女子のマラソン・長距離の回顧に参ります。まずは、昨日行われたさいたま国際マラソンからいきましょう。
では、今年度の極私的回顧を開始します。まずは、スポーツ系およびライトノベルからといういつもの流れですね。既報の通りで、いつもながらの遅ればせで恐縮ですが、福岡国際マラソンで14年ぶりの日本人の優勝者が出た男子マラソンから参りましょう。
すごーく久しぶりの更新になってしまいました。このところ多忙やら体調不良やらで、ブログを更新する内的なエネルギーがなかなか湧かず、気が付いたら一月半も放置してしまいました。謹んでお詫び申し上げます。各ジャンルで書きたいことはいろいろあるんで…