独立したコバンザメを探してみた
朝日新聞に、コバンザメについての和むニュースが載っていましたね。
【海遊館のコバンザメ】
魚にくっつかないコバンザメというのはあまり見たことがないです。いろいろ嫌がられた結果、水槽のアクリル板が定位置になったとか。適当な宿主がいないとやむなくそうなるようです。コバンザメにも苦労があるんですね。執念深いコバンザメだと魚の鰓や直腸にも侵入するというのに。自然界にも岩などにくっついているやつがいるようですが、生存率が落ちるそうです。水族館なら天敵がいないから、大きな動物にくっついていなくても大丈夫みたいですね。
ニュースで取り上げられていた海遊館のブログに、岩に貼りついているコバンザメの記事がありました。
海遊館のブログの写真ですが、みんなで仲良くお腹を向けて岩に貼りついています。なんだか癒される光景ですが、自然でこれをやったらすぐ食われそうですね。
同じく海遊館ブログから、吸盤のどアップ。少しグロテスクかなあ。
【他の水族館も探してみよう】
海遊館と同じように、独立して岩やアクリル板に貼りついたコバンザメはいないかと探してみました。探してみると、結構出てくるものです。
三保の東海大学海洋科学館で岩に貼りついたコバンザメ。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/krf8ittoku/surugaoff.htm(画像元)
志摩マリンランドのコバンザメ。
小笠原水産センターのコバンザメ。
コバンザメ: 小笠原父島情報☆オガツアーのブログ2(画像元)
寺泊水族博物館|お魚紹介(画像元)
奄美海洋展示館。
ウミガメと愉快な仲間たち-奄美海洋展示館の日常-:魚のこと(画像元)
オーストラリアのケアンズ。ボートのガラス面に貼りついています。
ケアンズ旅行記(6) 7日目・グリーンアイランドでのリゾート:オーストラリア旅行記情報(画像元)
札幌のサンピアザ水族館。
サンピアザ水族館(2012年12月24日)【かぎけんWEB】(画像元)
秋田の男鹿水族館。
GAOっと!ぶろぐ|男鹿水族館GAO(画像元)
城崎マリンワールド 兵庫県豊岡市の観光スポット - 観光さん.com(画像元)
残念ながら、自然で岩などに貼りついている写真は見つけられませんでした。
探していたらコバンザメの切手も出てきました。こんなのもあるのか。
Fish Stamps - Cuba(画像元)