和紙の歴史
歴史系のテキストを書くと覚え書き程度のものになってしまい、申し訳ないんですが、今回は和紙のことについてまとめてみます。
【紙の誕生】
中国で紙が発明されたのは、紀元前2世紀ごろといわれています。紙が発明される前は木や竹の板(簡)、絹布、牛の骨、亀の甲などに文字を書いていたといわれています。紀元2世紀ごろ、麻などを材料にして改良され、紙質が上がったそうです。紙の製法は古代も現在も基本的には変わっていません。
日本製紙連合会 | 紙のあれこれ | 紙の歴史 | 紙の発明
紙の歴史 | 紙豆知識 | 株式会社 紙藤原 - 紙と印刷の専門商社
【和紙の誕生】
中国で発明された紙づくりが日本に伝わったのは、7世紀ごろの飛鳥時代だといわれています。お経や戸籍を記すのに用いられたそうで、大化の改新は紙があったから促進されたという側面もありそうです。
http://www.tokyocactus.org/mino/minokoseki.html
奈良時代、日本では紙づくりに独自の工夫が加えられました。中国では紙の原料としては麻が一般的でしたが、日本ではこうぞ、雁皮などが加えられ、他国の紙に比べて強く美しい「和紙」が生み出されました。現在では和紙の原料としてミツマタが一般的ですが、ミツマタが和紙に用いられるようになるのは16世紀以降とするのが通説のようです。
また、紙の製法においては日本独自の流しすき技法が開発されました。日本で施された工夫は、①植物を加えて水に粘り気を出す。②簀桁の上で時間をかけて均質になるように揺らしていく。などで、この丁寧さが和紙の美しさの源になっています。
【用途の広がり】
西洋では紙を筆記にしか用いませんが、日本では紙を様々な用途に使ったため、使い方に合わせた材料・製法の工夫が発展しました。安土桃山時代、日本にやってきた宣教師が当時の和紙の種類の名称を記録しています。また、折形、せんす、ちょうちん、かさ、ふすまなど、紙で作られたものは江戸時代には庶民の生活に欠かせないものとなっていました。
代表的な和紙の種類をいくつか挙げてみましょう。
・鳥子紙:主な生産地 越前、備中
雁皮が原料。鳥の卵のような薄い黄色をしていることから名づけられた。
・奉書紙:主な生産地 加賀、越前
朝廷や幕府の公文書にも使われた、丈夫な厚紙。
・杉原紙:主な生産地 播磨
中世の代表的な紙。丈夫で保存がきく。
・半紙:主な生産地 駿河、土佐、石見
杉原紙の半分の大きさという意味。丈夫で保存がきく。
・檀紙:主な生産地 伊予
元々は東北地方産。平安貴族も愛用していた細かいしわのある厚紙。
和紙の魅力とその種類。日本の和紙産地別の特徴と洋紙との違い比較
江戸時代、農村での副業としてこうぞや雁皮、ミツマタなどが栽培されていました。各藩は紙を特産物として重視して、藩が独占して販売を行う専売制を敷きました。また、藩札としてお金も和紙で作られるようになり、和紙の産地がない藩は産地のある藩に藩札作りを依頼していました。
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/1989/kk8-1-5.pdf
しだいに庶民も紙を使うようになり、オランダ商館長に同行したケンペル、ツンベルク、シーボルトなどの外国人が、紙の使われる様子を記録しました。
http://library.doshisha.ac.jp/attach/page/LIBRARY-PAGE-JA-19/13801/file/cent23.pdf
ツンベルグ日本紀行/異国叢書 第10巻 | 丸善雄松堂株式会社
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト - Wikipedia
第2部 1. 来日外国人の日本研究 (3) | 江戸時代の日蘭交流
新版 改訂・増補日本誌〈7〉―日本の歴史と紀行 (古典叢書)
- 作者: エンゲルベルトケンペル,Engelbert Kaempfer,今井正
- 出版社/メーカー: 霞ケ関出版
- 発売日: 2001/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
しかし、明治時代に入ると、明治政府が印刷に適した洋紙を導入したため、和紙が衰退して洋紙が一気に広まりました。現在、日本で生産される紙の99%が洋紙で、和紙は伝統工芸品として生産されています。
【西洋への和紙の影響】
レンブラントは日本から漆器を取り寄せた時、包み紙であった和紙に注目しました。そして、鳥子紙を取り寄せて銅版画を刷るのに用いました。羊皮紙に比べて和紙の方が保存性に優れています。また、ピカソは版画洋紙に越前の奉書紙を用いました。
「レンブラント版画に越前和紙」 調査結果、学会で発表へ - 産経ニュース
レンブラントと越前和紙−福井との縁 - Netherlands Foreign Investment Agency
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/local/pdfs/fukui_1507.pdf
人間国宝 岩野市兵衛が漉く 草木灰 越前生漉奉書|未晒し蜜ロウワックス 有限会社小川耕太郎∞百合子社
究極の和紙 越前奉書紙のできるまで|越前和紙の専門店 越前和紙の名刺和紙 制作・作成 印刷|和紙屋さん 楽天市場店
【参考文献】
2紙の発明と日本の和紙 和紙の起源と世界の紙の歴史を調べよう! (世界遺産になった和紙)
- 作者: 紙の博物館
- 出版社/メーカー: 新日本出版社
- 発売日: 2015/06/27
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る