2019極私的回顧その6 ASエルフェン埼玉
挙げられるうちにどんどん挙げていきましょう。極私的回顧第6弾は、なでしこリーグ2部のASエルフェン埼玉についてのまとめになります。
【今年も届かず・・・】
2018極私的回顧《スポーツ》⑥ ASエルフェン埼玉 - otomeguの定点観測所(再開)
2017年極私的回顧《スポーツ》⑤ ASエルフェン埼玉 - otomeguの定点観測所(再開)
2016極私的回顧プレ③ ASエルフェン埼玉 - otomeguの定点観測所(再開)
ちふれASエルフェン埼玉 オフィシャルサイト CHIFURE ELFEN SAITAMA
9勝7分2敗、勝ち点34。なでしこリーグ2部の3位
これが今シーズンのエルフェンの成績でした。昨年の回顧では勝ち点1差で入れ替え戦進出を逃したと書きましたが、まさか2年連続で同じ状況になるとは・・・。首位の愛媛が勝ち点36、2位のセレッソが勝ち点35、4位のオルカが勝ち点33。今シーズンのなでしこ2部は4チームによる激しい戦いでしたが、エルフェンは昨年に続いてあと一歩及ばず、1部昇格に手が届きませんでした。
今年のエルフェン埼玉はシーズン前に大型補強を敢行。なでしこ1部のレギュラークラスの選手たちを複数獲得し、今年こそ昇格するぞという意気込みを強く感じました。そして、1部昇格だけでなくその先を見据えた強いチーム作りという、強気のコメントがチームから打ち出されていました。そのため、期待が大きかったのですが。
大型補強をしたちふれASエルフェン埼玉。経験豊富な選手たちを惹きつける菅澤サッカーの魅力(1)(松原渓) - 個人 - Yahoo!ニュース
大型補強をしたちふれASエルフェン埼玉。経験豊富な選手たちを惹きつける菅澤サッカーの魅力(2)(松原渓) - 個人 - Yahoo!ニュース
しかし、シーズンが始まるとなかなか勝ち点は伸びていきませんでした。戦力的には他チームより優位に立っていたし、試合の組み立てで押し込む場面は多かったと思います。しかし、敵チームに守備ブロックを固められるとなかなか突破することができず、引き分けに持ち込まれる。そして勝ち点1に終わる。そんな試合が多かったような気がします。内容では上回りながら結果を出せない、もどかしい試合が続きました。戦力的には1部クラスの力はあったはずですし、もっとシンプルなパワープレーを多用していたらまた違ったのかもしれませんが。配線はリーグ最少の2敗ながら引き分けが最多の7分けであったというのが、今シーズンのエルフェンの特徴だったといえるでしょう。
Shizuoka Sangyo University Iwata Bonita vs CHIFURE AS ELFEN SAITAMA | MyCujoo
ようやく1部クラスの力を見せてくれたのが、先日の皇后杯準決勝のベレーザ戦でしたね。敗れはしましたが、3冠を獲得した格上の相手に延長戦まで持ち込み、チームのポテンシャルの高さを垣間見ることができました。今シーズンのエルフェンのベストゲームではないかと思います。恐らく1部にいってもある程度戦えるチームにはなってきているんでしょうね。かなりの贔屓目ですが。。。
今季三冠の日テレ・ベレーザが浦和Lとの皇后杯決勝へ!ASエルフェン埼玉を延長戦の末に2-1で破る!! | サッカーダイジェストWeb
12/22【皇后杯】vs.日テレ・ベレーザ試合結果 | ちふれASエルフェン埼玉
2020年も1部昇格のために邁進する1年になるのでしょう。この2年悔しい思いをしましたが、来年こそは悲願達成のシーズンとなることを切に祈ります。