2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧
紀伊国屋書店新宿南店縮小のニュースが流れていました。
さて、スポーツ系のテキストに戻りましょう。 いつものごとく反応がえらい遅れてしまいましたが、皆さんご存知の通り、先月、ワールドカップアジア最終予選の組み合わせ抽選会が行われて、組み合わせが次のように決まりました。
GW中に世田谷にとある写真展を観に行っておりました。スポーツ系のテキストを挙げてからゆっくり短評を書こうかなー、とのんきに構えていたら、このイベントについての記事がヤフトピに挙がっていて、さらにWEB上で炎上するという思わぬ事態になってい…
さて、しばらくはスポーツ観戦関連のテキストで、たまっているものを消化していきたいと思います。 毎度のことながら反応がかなり遅れてしまいましたが、アテネ五輪の金メダリスト・野口みずきが引退を表明し、記者会見を行いました。
なんだかサルベージばかりで恐縮ですが、今回は3月にあげた改憲に関する私の意見のテキストをサルベージします。現在の政治情勢などに応じて多少テキストを打ち変えておりますので、ご了承ください。
今回のテキストはとある趣向に偏ったテキストです。とある趣向を許容できる方のみ、この後の閲覧をお願いします。不快感を覚えても一切の責任は持ちませんので、あしからず。DMM、DLsiteほか各種レビューを参照しております。 遅ればせながら、先月、私…
www.youtube.com
では、SFセミナーレポートのラスト・第5弾はアトリエサードの企画に参ります。合宿企画が2つつながっていますが、同じ部屋で連続して行われた企画なので、まとめてレポートします。といっても、企画内容と無関係のことを含めて、私が岡和田晃さんや岩田…
www.okinawatimes.co.jp
SFセミナーレポートの第4弾は、本会企画の「會川昇インタビュー『コンクリート・レボルティオ~超人幻想~』~ヒーロー・伝奇・SF」です。インタビュアーは日下三蔵さん、出演者が會川昇さんでした。
SFセミナーレポート第3弾は、西崎憲さんが講師役で英語の小説の翻訳について扱ったパネルです。昼企画だけでなく合宿でも拝見したので、併せてテキスト化します。事前にロバート・シェクリイの未訳短編「Five Minutes Early」が課題として出されていて、…
今回はレポート第2弾で、本会企画と合宿企画を併せて紹介します。この2つの企画は中国SFというキーワードで密接にかかわっているうえ、パネラーも共通しているので、まとめた次第です。
さて、それでは、SFセミナーのレポートにいこうと思います。ここから「定点観測所」本格再開です。ただし、今回はきちんとメモを取っていないので、記憶のみに基づいた不確かなレポートかもしれません。内容に不備がある場合は、ご容赦いただければ幸いで…
SFセミナーより帰還いたしました。
いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。