陸上競技
男子に続いて、女子のマラソン・長距離のまとめにいきます。
久しぶりのスポーツ観戦の記事ですね。極私的回顧、続きます。2021年のマラソン・長距離の総括は、まず男子から。
ここ数か月体調不良が続き、なかなか思うように更新できていませんが、今年も当ブログのメインコンテンツ(??)を始めていきます。場末ブログですが、飽かずお付き合いいただければ幸いです。
WEB上で既報の通りですが、最後の開催となったびわ湖毎日マラソンでマラソン男子の日本記録が更新され、あっさりと2時間4分台に突入しました。
非常に遅ればせで恐縮ですが、箱根駅伝復路の感想でございます。
続けての更新になりますが、間もなく箱根駅伝の復路スタート。2021年新春の駅伝界隈をとりあえずまとめておきます。
書けるうちに書いておかないと。続いてはマラソン・長距離の女子のまとめにいきます。
極私的回顧の記事を続けます。すっかり通し番号がおかしくなっておりますが、今回は今年の陸上のマラソン・長距離の総括です。まずは男子から。
さて、悪感情はこれくらいにして、本日更新しなければいけなかったテキストにいきましょう。今年も当ブログのメインコンテンツ(??)、極私的回顧の時期がやってまいりました。当面は極私的回顧の更新がブログのメインになります。
ツイッターを始めてからは陸上競技関連の記事は初登場ですね。当ブログはこんなものも取り上げております。
毎度毎度の遅ればせですが、先日日曜にびわ湖毎日マラソンと名古屋ウィメンズマラソンが終わり、東京五輪のマラソン日本代表が決定しました。
男子マラソン日本新記録ということでWEB上が大騒ぎになっていますが、敢えて言います。とりたてて騒ぐような記録ではない。大迫が1年前にやらなきゃいけなかったことをやった、それだけです。
毎度毎度の遅ればせですが、既報の通り今年の箱根駅伝は驚異的な新記録連発の末、青山学院大学の優勝で幕を閉じました。
明けましておめでとうございます。遅々として更新の進まない場末ブログでありますが、本年も飽かずお付き合いいただければ幸いです。まずは、新春から盛り上がりを見せている駅伝界隈をまとめておきます。
極私的回顧第2弾は、先日さいたま国際マラソンが終わり、2019年の競技に一区切りつきましたので、マラソン・長距離の女子を扱います。
それでは、本年度の極私的回顧を始めます。まずは、本日、福岡国際マラソンが行われ、2019年の競技に一区切りついたマラソン・長距離(男子)からいきます。
大変久しぶりの更新になってしまいました。しかも、中味のあるテキストではなく、ただの予告で申し訳ありません。多忙やら体調不良やらが続き、ブログを更新する内的なエネルギーが出ないという言い訳をしていたら、1月以上経ってしまいました。去年もこん…
さあ、それでは駅伝をdisりましょう。先日、学生三大駅伝の開幕を告げる、出雲駅伝が行われ、國學院大學が初優勝を飾りました。
こんなニュースが駆け巡っていますね。極私的には、アスリートファーストということで賛成です。
台風でてんてこ舞いの時に恐縮ですが、世界の陸上史に残る偉大なニュースが飛び込んできました。エリウド・キプチョゲが非公式記録ながら人類初のマラソン2時間の壁突破を達成! 史上最強のマラソンランナーがその栄光にまた一つ大きな偉業を加えました。感…
またもや大分更新の間が空いてしまいました。ほとんど訪問者のいない場末ブログではありますが、多忙のため、今年は本当に更新が滞っております。恐らく緩いペースで愚にもつかない記事を書き散らしていくことになりますが、飽かずお付き合いいただければ幸…
既報の通りで毎度の遅ればせですが、MGCが行われ、男女ともに五輪代表3名の内2名が内定しました。マスコミでもSNSでもWEB上にはプラスのコメントが溢れているようですが、ここは敢えて否定的な側面からテキストを起こしてみたいと思います。 こん…
毎度毎度の遅ればせですが、先月末に陸上の日本選手権が行われ、そして7月1日にトラック&フィールドの世界陸上代表内定者の会見が行われました。
昨日、陸上の日本選手権10000mが行われました。ここだけ6月の選手権から分離し、しかも涼しい夕方の時間帯。そして男子は外国人の実業団選手のオープン参加という名のペースメーカーつき、という恵まれた条件だったにもかかわらず、女子はまだましでしたが、…
なんかニュースになっていましたが、またいつもの内輪もめですか・・・。
毎度毎度の遅ればせで恐縮ですが、3月のびわ湖、名古屋ウィメンズと終りましたので、まだ海外のロンドンやボストンを残していますが、マラソンの男女日本勢の状態についてひとまずまとめておきたいと思います。
まだ走っている方もいらっしゃいますが、本日行われた東京マラソンの感想をまとめておきます。
年末年始は延々と仕事をしていたため、いつものごとく更新が滞ってしまいました。本来なら極私的回顧のミステリ部門を進めなければいけないんですが、少し足踏みをして、毎度毎度の大変遅ればせながら本年冒頭の駅伝についてまとめておきます。否、disってお…
男子に続いて女子のマラソン・長距離の回顧に参ります。まずは、昨日行われたさいたま国際マラソンからいきましょう。
では、今年度の極私的回顧を開始します。まずは、スポーツ系およびライトノベルからといういつもの流れですね。既報の通りで、いつもながらの遅ればせで恐縮ですが、福岡国際マラソンで14年ぶりの日本人の優勝者が出た男子マラソンから参りましょう。