サッカー
書けるうちに書いときましょう。極私的回顧第6弾はなでしこリーグ2部のASエルフェン埼玉です。
しばらく更新の間が開いてしまいましたが、今回の回顧はわが偏愛するモンテディオ山形です。
こちらもまとめたくはないけどまとめなきゃいけない案件ですね。極私的回顧を続けますが、なでしこジャパンについてのまとめです。
極私的回顧を続けますが、今回はここ数年まとめたくはないのですがまとめざるをえない我が男子代表、サムライブルーという案件です。
さて、悪感情はこれくらいにして、本日更新しなければいけなかったテキストにいきましょう。今年も当ブログのメインコンテンツ(??)、極私的回顧の時期がやってまいりました。当面は極私的回顧の更新がブログのメインになります。
わが偏愛のモンテディオ山形、昨日再開のJ2で今期ホーム初勝利を挙げました!
カタール戦も引き分け。もはや解任が妥当な案件ですが、やはり森保続投ですか。外国人監督ならマスコミも厳しく糾弾しているところですが、日本のぬるま湯サッカーファミリーはゆるい発信を繰り返すばかりです。
いやあ、愉快な試合でしたね。史上最弱のU23代表がアジアにおいてGL敗退という屈辱的な結果を残してくれました。
挙げられるうちにどんどん挙げていきましょう。極私的回顧第6弾は、なでしこリーグ2部のASエルフェン埼玉についてのまとめになります。
遅々として更新が進んでおりませんが、さっさとスポーツ系のテキストを終わらせて、本丸である文芸・文化の領域に入らないといけませんね。極私的回顧第5弾は、わが偏愛のモンテディオ山形です。
極私的回顧第4弾はなでしこジャパンの総括にいきます。2018年、復活の兆しが見えたかに思えたなでしこでしたが、2019年はその希望が見事に打ち砕かれた1年でした。
それでは極私的回顧第3弾は、あまり語りたくはないですがまとめておかなくてはいけない案件、サッカー日本代表(男子)、サムライブルーに参ります。
遅ればせながら、こちらの話題にいきます。しばらくモンテについて更新をさぼっている間に、J1参入プレーオフが始まっていました・・・。
毎度毎度の遅ればせですが、先日、日本代表がいい感じにボコられた親善試合のレビューをしてみたいと思います。生ではなく仕事から帰ってきての録画観戦だったのですが、皮肉で厭世的な気分になれるいい試合でしたね。
大変久しぶりの更新になってしまいました。しかも、中味のあるテキストではなく、ただの予告で申し訳ありません。多忙やら体調不良やらが続き、ブログを更新する内的なエネルギーが出ないという言い訳をしていたら、1月以上経ってしまいました。去年もこん…
サッカー関連のテキストを続けます。こちらも長期間さぼっていましたが、わが偏愛もモンテディオ山形とASエルフェン埼玉の現状について、備忘も兼ねてまとめておきます。両チームとも1部昇格へ向けて厳しい戦いが続いています。
サッカーのテキストも久しぶりな気がしますが、ここでいくつか起こしておきます。既報の通りですが、男子日本代表がミャンマー戦に勝利し、カタールW杯予選の初戦を見た目無難にスタートしました。
既報の通り、なでしこジャパンはオランダに敗れてベスト16で敗退しました。
さて、サッカーの話題が続きますが、わが偏愛のモンテディオ山形は、なんとここ9戦負けなしでJ2の首位を堅持しております。
さて、コパ・アメリカの日本代表は敗退してしまいましたが、女子ワールドカップのなでしこジャパンは、間もなく決勝トーナメント1回戦を迎えます。
既報の通り、コパ・アメリカで日本とエクアドルが引き分け、日本はグループリーグ敗退に終わりました。
わが偏愛の2チームが好調なのに対して、日本代表はすごーくすごーく心配です。
エルフェンも今年は好調なスタートですね。先日、ホームの川越で今年のホームゲーム初勝利を挙げました。観に行った甲斐がありました。
多忙のため、すっかり更新が滞っております。うーむ、今年はもう少し仕事に余裕があったはずなんだが、おかしいな。とりあえず、いくつか書いておきたいことがたまっているので、しばらく小出しにしていく予定です。気合いの入ったテキストにならないかもし…
アジアカップの準決勝で何と日本がイランに3対0とスコアの上では完勝。日本が強かったというより、イランが半ば自滅して落とした試合のように見えました。
毎度毎度の遅ればせですが、こちらの試合についての感想を書き忘れていたので、テキスト化しておきます。
2018極私的回顧第6弾はなでしこリーグのASエルフェン埼玉です。1部復帰を掲げて臨んだ2018年でしたが、昇格の入れ替え戦にも届かず、残念なシーズンとなりました。
極私的回顧のスポーツ第5弾は、わが偏愛するJのチーム、モンテディオ山形です。今年もまた定位置のJ2中位でシーズンを終えました。
極私的回顧のスポーツ第4弾は、今年から新設のなでしこジャパンに参ります。
スポーツ系のテキストが続きますが、極私的回顧のスポーツ第3弾はサッカーの男子日本代表です。