コミック
今秋、新型コロナに感染して後、心身の不調が続き、まったく更新が止まってしまっていました。現在は仕事も休みがちなので、WEBで発信する余力がないという感じです。それでもとにかく極私的回顧をやりますので、まずは予告を。
昨日まで、福島で開催された日本SF大会「F-CON」に参加してきました。ぼちぼちですが、聴講した企画の感想などをレポートにまとめていきます。今年はすっかり更新が滞っている場末ブログですが、飽かずお付き合いいただければ幸いです。
多忙のため、ブログを更新する気力も積みあがったコンテンツを消費する気力もとれず、ずるずるときております。完全に時機を逸してしまいましたが、四半期ごとにやっているアニメのまとめ、今回は今年の春アニメです。すっかり更新されなくなった滅びゆくブ…
四半期ごとに行っている、TVアニメのまとめ、今年も行います。話題作が少なく、不作という声もあった2022年冬アニメですが、極私的にはヒットする作品が多く、楽しめたクールでした。
極私的回顧、ついに4月に入ってしまいましたが、ようやくラスト前まで来ました。毎年のお断りですが、読んでいる冊数が少ないので、国内外の作品をまとめて配しております。また、こちらもいつものお断りですが、テキスト作成のために『SFが読みたい』お…
極私的回顧20弾はアニメです。例年通り、商業アニメとアートアニメを混在させた並びになっております。また、いつものお断りですが、amazonなど関連サイトのレビューをテキスト作成の参考にしております。
久しぶりの18禁の記事ですね。極私的回顧第19弾は成人コミックについてのまとめとなります。こちらはいつものお断りですが、各種レビューを参照しながら記事をまとめております。また、今回のテキストはロリ・ペド・ショタと小児性愛的な欲望をむき出しにし…
極私的回顧第18弾はコミック(一般)です。例年通りのお断りですが、ジャンル全体を俯瞰するほどの読書量がありませんので、ジャンル全体のまとめは行わず、ベスト5を挙げるだけにとどめます。また、こちらもいつものお断りですが、テキスト作成に『このマ…
またもや随分、更新の間が空いてしまいました。体調がすぐれず、多忙な時期も続くので、安定して運営できておりません。極私的回顧をぼちぼち更新していきますので、この場末ブログに飽かずお付き合いいただければ幸いです。 まず、すっかり遅くなってしまい…
それでは、2021年度の極私的回顧、始めます。この後、スポーツ系のテキストも書いていくのでナンバリングがおかしくなりますが、まずはライトノベルから。例年通り、文庫とノベルズ・単行本に分けてランキングを作っています。そして、いつもの通り、テキス…
ここ数か月体調不良が続き、なかなか思うように更新できていませんが、今年も当ブログのメインコンテンツ(??)を始めていきます。場末ブログですが、飽かずお付き合いいただければ幸いです。
ずいぶん更新の間が開いてしまいました。まだ完調ではないのですが、だんだん回復しているので、ブログ更新もぼちぼち再開したいと思います。閑散とした場末ブログですが、飽かずお付き合いいただければ幸いです。 3か月に一度、行っている、各クールのアニ…
毎度毎度の遅ればせで恐縮ですが、今年もSFセミナーの企画で行われたSense of Gender賞の1次選考会にリモートで参加したので、レポートをあげたいと思います。今年は候補作に小説が多く、あらかた既読だったので、厚かましくもいっぱい発言してしまいました…
もう昨日になりますが、舞台『ティアムーン帝国物語 THE STAGEⅡ ~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~』を観てきたので、感想をあげます。
もう春アニメが始まっているので、こちらもまとめておかないといけないですね。2020秋アニメから続いているコンテンツの豊作状態は今冬も継続。TVアニメも劇場版も極私的な注目作が次々に放たれて、仕事が多忙な中でコンテンツを消化するのに四苦八苦する…
極私的回顧、遅れに遅れていますがようやくラスト前まで来ました。毎年のお断りですが、読んでいる冊数が少ないので、国内外の作品をまとめて配しております。また、こちらもいつものお断りですが、テキスト作成のために『SFが読みたい』およびamazonほか…
極私的回顧第27弾は国内SFについてのまとめです。毎度のおことわりですが、SFにジャンル分けできるものでも、作品によっては近接ジャンルのファンタジー・幻想文学などに配置している場合があります。また、テキスト作成のために『SFが読みたい』およ…
極私的回顧20弾はアニメです。今回は例年通り、商業アニメとアートアニメを混在させた並びになっております。また、いつものお断りですが、amazonなど関連サイトのレビューをテキスト作成の参考にしております。
極私的回顧第19弾は成人コミックについてのまとめとなります。こちらはいつものお断りですが、各種レビューを参照しながら記事をまとめております。また、今回のテキストは小児性愛的な欲望をむき出しにしたものになります。その手の趣向を許容できない方は…
極私的回顧第18弾はコミック(一般)です。例年通りのお断りですが、ジャンル全体を俯瞰するほどの読書量がありませんので、ジャンル全体のまとめは行わず、ベスト5を挙げるだけにとどめます。また、こちらもいつものお断りですが、テキスト作成に『このマ…
さて、冬アニメが始まっているので、こっちもやっておかなければいけないですね。毎度毎度の遅ればせですが、昨年の秋アニメのまとめにいきます。コロナの状況下にありながら、関係者の皆様のご尽力で、近年まれにみる大豊作のすさまじいクールになりました。
文庫のライトノベルに続いて、単行本・ノベルズなどその他のライトノベルについてまとめます。ノベライズやリプレイなども含めているため、例年、版型がカオスになりますが、何卒ご了承ください。なお、いつものお断りですが、テキスト作成に『このラノ』お…
それでは2020年度の極私的回顧、始めます。スポーツ系のテキストは12月に入ってからになるので、ナンバリングがおかしくなりますが、まずはライトノベルから。例年通り、文庫とノベルズ・単行本に分けてランキングを作っています。そして、いつもの通り、テ…
さて、悪感情はこれくらいにして、本日更新しなければいけなかったテキストにいきましょう。今年も当ブログのメインコンテンツ(??)、極私的回顧の時期がやってまいりました。当面は極私的回顧の更新がブログのメインになります。
『まいてつ Last Run!!』、なんとかプレイし終わりました。素晴らしかったです。仕事が猛烈に忙しい状態が続いていて、まだ収まっていないんですが、優先的に時間を工面しました。評価は表題に書いた通り。素晴らしかったと思います。18禁ゲームかつ小児性愛…
多忙やら体調不良やらにかまけて、すっかり更新が滞っておりました。さぼりまくっている場末ブログでありますが、飽かずお付き合いいただければ幸いです。毎度毎度の遅ればせですが、今回は9月までの夏アニメのまとめです。
毎度毎度の遅ればせですが、ようやく星雲賞授賞式のWEB配信をじっくり見る機会が取れましたので、各部門について極私的にコメントしていきたいと思います。プラスコメントもマイナスコメントもありますが、ご容赦いただければ幸いです。
今回のレビューは国立新美術館で開幕した『MANGA都市TOKYO』展です。
今回のレビューも18禁のロリータですので、ご注意願います。
今回のレビューは18禁のコミックです。小児性愛成分を許容できない方は読むと不快なテキストになりますので、ご注意ください。