2020-01-01から1年間の記事一覧
極私的回顧第9弾は本格ミステリ(海外)です。ようやく当ブログの平常運転(??)に入るというところでしょうか。いつものことですが、テキスト作成のため『このミス』ほか各種ランキング、およびamazonほか各種レビューを適宜参照しています。
書けるうちに書いときましょう。極私的回顧第6弾はなでしこリーグ2部のASエルフェン埼玉です。
しばらく更新の間が開いてしまいましたが、今回の回顧はわが偏愛するモンテディオ山形です。
書けるうちに書いておかないと。続いてはマラソン・長距離の女子のまとめにいきます。
極私的回顧の記事を続けます。すっかり通し番号がおかしくなっておりますが、今回は今年の陸上のマラソン・長距離の総括です。まずは男子から。
こちらもまとめたくはないけどまとめなきゃいけない案件ですね。極私的回顧を続けますが、なでしこジャパンについてのまとめです。
極私的回顧を続けますが、今回はここ数年まとめたくはないのですがまとめざるをえない我が男子代表、サムライブルーという案件です。
毎度毎度の遅ればせで恐縮ですが、今回のテキストは先日の日曜、11月22日に閉幕した今年のサイエンスアゴラのまとめです。
文庫のライトノベルに続いて、単行本・ノベルズなどその他のライトノベルについてまとめます。ノベライズやリプレイなども含めているため、例年、版型がカオスになりますが、何卒ご了承ください。なお、いつものお断りですが、テキスト作成に『このラノ』お…
それでは2020年度の極私的回顧、始めます。スポーツ系のテキストは12月に入ってからになるので、ナンバリングがおかしくなりますが、まずはライトノベルから。例年通り、文庫とノベルズ・単行本に分けてランキングを作っています。そして、いつもの通り、テ…
さて、悪感情はこれくらいにして、本日更新しなければいけなかったテキストにいきましょう。今年も当ブログのメインコンテンツ(??)、極私的回顧の時期がやってまいりました。当面は極私的回顧の更新がブログのメインになります。
既に界隈では話題になっていますが、とりあえず参考になりそうなものをまとめたうえで私の見解も述べておきます。18禁についての記事ですのでご注意ください。 (11/23追記)諸般の事情により関連記事を一部削除、リンクを張り直しました。
以前やったことがあるんですが、ナショナルジオグラフィックに面白い記事が出ていたので、ちょっと再計算してみました。科学的な整合性は保証できませんので、ご容赦ください。
今回のレビューは9月に発売された〈デフ・ヴォイス〉のスピンオフの短評です。
先月末に公開された、『ウルフウォーカー』を観てきました。面白かったです。極私的には年間ベスト級の傑作アニメだと思います。一部ネタバレも含まれますので、ご覧の際はご注意ください。
『まいてつ Last Run!!』、なんとかプレイし終わりました。素晴らしかったです。仕事が猛烈に忙しい状態が続いていて、まだ収まっていないんですが、優先的に時間を工面しました。評価は表題に書いた通り。素晴らしかったと思います。18禁ゲームかつ小児性愛…
一部界隈で既報の通りですが、2020年度のCWA賞(英国推理作家協会賞)が発表になったそうです。
さて、発売まであと10日。とある界隈では大いに盛り上がっておりますが、『まいてつLR』が間近に迫ってまいりました。体験版をやってみたので、遅まきながら感想を挙げてみます。18禁についての記事なので、ご注意ください。
今回のレビューは8月に中央公論新社からでた書籍です。
怠けていたため久々の書評記事になりますね。今回のレビューは7月に明石書店から発売された本についてです。
多忙やら体調不良やらにかまけて、すっかり更新が滞っておりました。さぼりまくっている場末ブログでありますが、飽かずお付き合いいただければ幸いです。毎度毎度の遅ればせですが、今回は9月までの夏アニメのまとめです。
今回のレビューは当ブログの旗艦コンテンツ(??)「極私的回顧」特別版で、アガサ・クリスティ生誕130周年ということで、クリスティのマイベスト5を選んでみました。
しばらく間が空いてしまいましたね。今回のレビューはイギリス労働党、クレメント・アトリーの評伝です。
今回のレビューは先日発売のクレストブックスの新刊からです。今年読んだ海外文学の中では極私的ベストかもしれない傑作です。
今回のレビューは先月発売のMF文庫の新刊からです。
さあ、視点を変えますよ。調子のいいことを書いていると思われるのは百も承知ですが、私は子供を守る立場にもいる人間ですので。
ツイッター上でロリコンだのペドファイルだのがまた議論になっていますね。複数の筋から意見を求められたので、気が進みませんが一応まとめます。不快に感じる向きもあるかもしれませんがご注意ください。
皆さんご存知の既報の通り、安倍首相が辞意を表明なさいました。当ブログでは一貫して安倍政権支持を表明してまいりましたので、突然の終幕を見て慚愧の念に堪えません。というわけで、今回はおそらく最後となるあべちゃんへのメッセージをあげさせていただ…
今回のレビューは澤村 伊智の今月発売の新刊です。
今回のレビューは先日東京創元社から発売されたアンソロジーの第3弾です。