2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧
前2つのテキストで思弁的実在論関連のサルベージが終わりましたので、毎度遅ればせで恐縮ですが、表題の岡和田晃論文への反応のテキストを書いていきたいと思います。
引き続き、4月に吹き飛ばした前ブログのテキストのうち、思弁的実在論関連のものをサルベージした再掲です。以前、今年のSFセミナーのレポートにも引用しているものですが、項目として独立させます。繰り返しで恐縮ですが、ご了承ください。なお、以下の…
この後書く記事への準備段階ということもあるんですが、4月に吹き飛ばした前ブログのテキストのうち、思弁的実在論関連のものをサルベージして再掲します。以前、今年のSFセミナーのレポートにも引用しているものですが、項目として独立させます。繰り返…
いつものやや遅ればせながらですが、今月、第10巻が発売されて、やぶうち優の『ドーリィ♪カノン』が無事完結しました。1997年から続いてきた〈少女少年〉シリーズが、足かけ20年をかけて一区切りつくことになりました。今回はコミックのネタバレを含むテキス…
先日、国内のワイナリーということで宮崎の都城ワイナリーを紹介しましたが、他にもいくつか個人的にお気に入りの国内のワイナリーがあるので、紹介していきたいと思います。今回のテキストは山形の高畠ワイナリーです。
今朝、yahooのニュースラインをチェックしていたら驚きました。年の差31歳婚ですか。
朝日新聞に、コバンザメについての和むニュースが載っていましたね。
参院選の選挙戦たけなわでございますが、今回は選挙に関する報道が少ないですねえ。政府・自民が「政治的中立」なるたわけたことを各所に言い渡しているせいで、ジャーナリズムが委縮しているように感じます。
リアルタイムで観られなかったので、帰ってからお酒を飲みながら観ていたんですが、飲むもの間違えましたよ。クラフトビールじゃなくてドラッグ的なものを飲みながら観るべきでした。恐らくプリパラ史上最高のカオス回・マジキチ回。おおきなおともだちが戦…
では、魔法少女ものの紹介は最後の2010年代に参ります。〈プリキュア〉を除くと魔法少女ものがぐっと少なくなり、アイコンとしてやや飽きられた感もあります。しかし、作品数こそ少ないですが、『まどマギ』『プリヤ』といったヒット作があり、『ふらいんぐ…
うわあ・・・。試合終了の瞬間、目を疑いました。まさかまさか、アイスランドがここまで勝ち上がるとは。世界のサッカー史上に残る奇跡はまだまだ続くようです。
本日、日本選手権の結果を踏まえて、陸上のリオ五輪代表が発表されました。
以前、うつ病で休職していた知人が軽快したとのことで、快気祝いの飲み会を行いました。ところが、復職のために会社の人事担当と交渉したところ、こんな話になったとかで・・・。
続いて国内サッカーです。わが偏愛のモンテディオ山形、ASエルフェン埼玉の試合結果と、サッカー関係で気になったニュースに触れます。
昨日からのサッカー関連のテキストをまとめます。海外関連・国内関連と2つにわたりますが、まずは海外関連でEUROとコパ・アメリカからです。
では、魔法少女もの紹介は第5弾、ゼロ年代後半に参ります。この年代は、前半に比べて作品数が減り、やや不作といえる時期でした。『ラブandベリー』『ジュエルペット』といった、オンラインゲームなどと連動した作品が登場し、現在の『アイカツ』『プリパラ…
それでは、本日の陸上・日本選手権の中で、私が注目した主な競技の感想を述べたいと思います。
それでは、魔法少女アニメのまとめは21世紀に入ります。まずはゼロ年代前半です。女児向けとおおきなおともだち向けという魔法少女ものの2つの路線が安定し、コンスタントに作品が制作されるようになりました。21世紀を代表する魔法少女もののビッグタイト…
コパ・アメリカの3位決定戦が行われ、コロンビアが3位になりました。
EUROはいよいよノックアウトラウンドに入りました。まず最初の3試合が行われ、いずれの試合も激戦だったようです。
では、続いて1990年代後半の魔法少女もののアニメをまとめていきましょう。90年代前半に比べると魔法少女アニメの数は少ないですが、『カードキャプターさくら』『おジャ魔女どれみ』という2つのビッグタイトルがあった時期です。この2作は21世紀のアニメ…
それでは1980年代に続いて、1990年代前半の魔法少女アニメについて見ていきたいと思います。1990年代に入ると魔法少女ものの様式が固まり、80年代に比べて魔法少女ものの本数がぐっと増えました。また、『セーラームーン』の登場が「戦闘美少女」という新た…
本日は陸上の日本選手権・2日目が行われました。昨日の初日のレビューに続いて、2日目についても主な種目についての感想をあげていきたいと思います。
ニコニコやyoutubeでおジャ魔女どれみの配信が始まり、懐かしくていくつか観てしまいました。
おいおい、ほんとかよ。ニュースの表題を見て驚きました。小4の男の子が発掘体験中に化石を発見したというラッキーもすごいことですが、絶滅哺乳類である多丘歯類の全身化石が日本から出土したことに驚きました。体が小さいから化石に残りにくいうえ、日本…
昨日、イギリスのEU離脱についてはテキストをあげましたが、今日になっても世界中で様々な情報が飛び交っていて、混乱が続いてます。重箱の隅をつつくようで恐縮ですが、EU離脱に伴ってどうなるのか、気になることをいくつか並べてみました。
先日、さいたま新都心で開かれた「けやき広場 春のビール祭り」のテキストをあげましたが、地元・埼玉県にあるブルワリーが全部出店しているわけではなかったみたいですね。そこで、今回は羽生にある小さなブルワリーを紹介したいと思います。
いよいよ本日から陸上の日本選手権が始まりました。リオ五輪内定をかけて、予想通り激しい戦いが行われたようです。個人的に気になった種目の結果について感想をまとめてみたいと思います。
イギリスの国民投票の結果が出ましたね。既に全世界に報道され、各国の市場でマイナス反応が出ています。離脱に伴う様々な懸念も報道されていますが、とりあえず個人的な覚書もかねて、気になったところをまとめてみます。
こんなことを書くと各所からお叱りを受けそうですが、この本を読了して、最初に感じた率直な感想が表題でした。今年刊行された思想史関連の著作の中では屈指の面白さで、エンゲルスの偶像を破壊し、彼の人間的側面に深く切り込んだ好著です。