2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧
シロザケは一般的に我々がイメージする「鮭」「シャケ」にあたるもので、日本のサケ科の魚の中で最も流通量の多い種です。
おいおい、まじかよ。これは驚きました。マンタは生態に未知の部分が多いとはいえ、マンタが回遊魚だというのはごく当たり前の常識だったはずです。マンタについての根本認識が覆された、とてつもないビッグニュースです。
EUROはグループリーグがすべて終了、決勝トーナメントの組み合わせがすべて決まりました。また、コパ・アメリカはチリが決勝に勝ち上がり、決勝はアルゼンチン対チリの組み合わせになりました。
今年3月、スウェーデンのミステリ作家であるヨハン・テオリンの〈エーランド島四部作〉が無事に完結しました。
先日の参院選のネット党首討論会での古市発言に対する(?)、ニコニコ動画のお詫び文がニコニコのHPに掲載されています。しかし、それがお詫び文として成立していないということを、当ブログの他のテキストで記しました。
24日から、愛知県のパロマ瑞穂スタジアムで陸上の日本選手権が開催されます。100回の記念大会、かつリオ五輪の最大の選考会ですから、今週末は大いに盛り上がってほしいものです。
私は国内のワイナリーでめぼしいところのワインを取り寄せて、デイリーワインとして飲んでいるんですが、現在、美味しくいただいているのがこちらのワイナリーのワインです。
EUROのグループリーグも終盤に差し掛かってきました。そして、決勝トーナメントの組み合わせがだいぶ決まってきて、既報の通り恐ろしい事態になっています。コパ・アメリカでは、アルゼンチンがアメリカを下して危なげなく決勝に進出しました。
本日が舛添都知事辞職の日ですね。今日は登庁していないそうなので、結局は何も説明することなく辞職でこの問題に幕引きとなりそうです。自民・公明にとっては理想的な、政治とカネの問題にとっては最悪の展開となりました。
カメレオンの舌について新しい発見があったというニュースが流れていました。カメレオンといえば体色変化、右目と左目を別々に動かす、尻尾を起用に使うなどの特徴がありますが、とりあえず今回はカメレオンの舌についてリンクを貼りつつまとめます。
EURO2016はグループリーグのグループBまで終了しました。イングランドが相変わらずだらしないですねえ・・・。
よく時代劇で出てくる「越後屋」。多分、日本人なら1回はその名前を聞いたことがあるだろう、有名な屋号ですが、実際にはどんなお店だったのでしょうか。
まさかこの名前での追悼記事を書くことになるとは・・・。事故死の記事を見て、非常に驚きました。若すぎます。私はトレッキーではありませんが、SFファンとして〈スター・トレック〉はずっとチェックしている必須の作品です。21世紀の〈スター・トレック…
22日から参院選の選挙戦が解禁となります。昨日、主要9党の党首がネット討論をしていました。しかし、なんとも盛り上がりに欠ける気がしたのは私だけでしょうか。
EURO2016はグループリーグ最終節に入り、グループAの全試合が終わりました。
米寿を越えていまだ法曹界で活動しながら、活発に詩作・評論活動を行っている中村稔。今年1月、その筆者が渾身の評論として上梓したのが『萩谷朔太郎論』です。
ニコ動にスタミナ丼の作り方がアップされていたので、久しぶりに家で作ってみました。
生物関連のテキストが続いて恐縮ですが、半ばネット上の都市伝説ともなっていた、この昆虫について記してみたいと思います。
EURO2016ではグループリーグ第2節が終了。コパ・アメリカ2016では準々決勝が終了してベスト4が出揃いました。
有袋類についての超マイナーな記事が続きますが、これも日本で書いているブログはほとんどないはずなので、取り上げます。前回のテキストで触れたケノレステスについて、もう少し詳しく書いてみます。
スポーツのマイナス部分についてのテキストをあげた直後なので、試合のことを書いてスカッとしたいと思います。
【EURO2016のサポーター】 既報の通りですが、EURO2016でクロアチアサポーターが自国の勝利をぶち壊す行為を行ったようです。
ロシアのドーピング疑惑のため、ロシアの陸上競技のリオ五輪出場が不可能になったというニュースが流れていました。まあ、当然か。
先月、日本児童文芸家協会賞の発表があり、協会賞受賞作が杉本深由起『ひかりあつめて』に決まりました。詩集としては3回目の受賞になるそうです。遅ればせながら読んでみたので、短評をあげてみたいと思います。
EURO2016はグループリーグ、コパ・アメリカ2016は決勝トーナメント準々決勝で、いずれも激しい試合が展開されたようですね。
プリンスオブウェールズステークス、エイシンヒカリは最下位ですか、うーむ。メンバーも落ちたし、勝てると思っていたので残念です。
では、『プリパラ』関連テキストの続きに参りましょう。今回は、個人的には『プリパラ』の中で一番好きなあじみ先生の紹介です。
【ポルトガルVSアイスランド】 ポルトガルは何をやっているんですかね。グループFの草刈り場であったはずのアイスランドと引き分け、まさかの発進となりました。
私は東京都民ではないので、舛添のニュースにはほとんど関心がなかったんですが、そうですか。やっと辞職願の提出ですか。
左向きのヤナギムシカレイが見つかったということで、ニュースになっていました。