otomeguの定点観測所(再開)

文芸評論・表象文化論・現代思想・クィア文化・社会科・国語表現・科学コミュニケーション・初等数理・スポーツ観戦・お酒・料理【性的に過激な記事あり】

W杯2018⇒「日本人らしいサッカー」の欺瞞と限界

 既報・速報の通り、日本がベルギーに敗れ、西野ジャパンの戦いが終わりました。大健闘だなんだと現代表を讃える声が飛び交いそうですが、すごーく冷や水を差したい気分です。

 【ベルギーVS日本⇒つまりは90分もたず、守備の意識と文化と選手の層が薄い】

www.youtube.com

russia2018.yahoo.co.jp

 優勝候補を追い詰めた! 史上最もベスト8に近づいた! と健闘を讃える声が飛び交うと思うので、冷水をぶっかけてみましょう。勝ち試合をザルの守備で落とした、日本サッカーの弱点が如実に出た試合となりました。

 前半何とかスコアレスでしのぎ、後半開始直後に両サイドが不安定だったベルギーの守備のスキを突いて2点を先制。本来ならば、ここで守備ブロックを固めて逃げ切らなければいけない試合です。しかし、現在の日本にがちがちと守備を固める文化はないし、というかそれを放棄して臨んだ西野ジャパンですし、守備固めのために切れるカードもありませんし。

 結局、運動量が落ちてきたところでベルギーに攻めたてられて2点を献上。ベルギーの1点目は川島のミスだという声も上がりそうですが、あれはまだいいでしょう。問題は、その後もリズムを変えることなくあっさりとフェライニに2点目を決められたこと。したたかに逃げ切ることができないのが今の日本の限界なんだなとつくづく思い知らされました。

 終わってみれば、この4試合で7失点。チームワークの復活やらパスサッカーの復活やら、日本らしいサッカーが世界に通用するかのような錯覚を抱きかけましたが、守備がザルであるという弱点は解消されず。まあ、戦術を持たない西野監督に守備の整備ができるわけはないんですが。最後の最後に守備の文化がないという日本サッカーの致命的な弱点を露呈して、終戦となりました。

 非常に悔しいですが、これが日本のサッカー、アジアのサッカーの現在地ということでしょう。

  

 チクチクと書いてしまいましたが、今回の日本代表は決勝トーナメント進出を言うノルマを達成し、結果を出しました。ベテランたちが躍動し、低下する戦力を何とかごまかしてやりくりしながらここまできたことは素晴らしいことです。一瞬でもベスト8、ベルギー撃破という夢を見せてもらいました。代表チームの皆さん、お疲れ様でした。

 楽しいW杯でした。

 

 これで本田、香川、岡崎、長谷部、川島、長友らの「第2次黄金世代」の終焉ですね。2010年以降の3回のW杯で2度の決勝トーナメント進出は、日本サッカー史上に燦然と輝く結果ですし、戦力値においては史上最強の世代でした。山も谷もありましたが、サポーターとして大いに楽しませてもらったことには、本当に感謝しています。

 

 さて、次、次。

 来年にはすぐにアジアカップがやってきます。そこに向けてどんな代表チームの編成をしていくのか。オールジャパンでいく方針が明確化し、確固たる強化の羅針盤がなく、恐らくは外国人指導者からそっぽを向かれ、でも協会関係者は日本のサッカーが世界に通用することを示したと勘違いをし、ユーロリーグの始まりで強化試合が組みにくくなり、アジアの中でさらにタコツボ化が進む恐れが強く、さらに大きく低下する代表の戦力をどう切り盛りしていくのか。

 ・・・はっきり言って不安しかありませんが、サポーターとしてはそれでも応援していくしかないってことでしょうね。