2019・10~12月・秋アニメ極私的回顧
毎度毎度の遅ればせで恐縮ですが、四半期ごとに行っているアニメのまとめ、2019年の秋アニメのまとめです。
【作柄は恐らく良】
極私的な2019年のアニメの作柄は、冬・春が今一つで夏でようやく良化、そして秋は夏の勢いが何とか続いたという印象でした。一応、いい作柄だったとしておきましょう。夏アニメの回顧でも書きましたが、制作スケジュールの関係で放映が年度の後ろに回った作品が多かったということのようです。本当かどうかは知りませんが。一視聴者としては一年満遍なくうまく散らしてくれるとありがたいのですが、やはり難しいか。出来・不出来というのは、所詮あくまで主観的な印象に過ぎないのですが。
2019・1~3月・冬アニメ極私的回顧 - otomeguの定点観測所(再開)
2019・4~6月・春アニメ極私的回顧 - otomeguの定点観測所(再開)
2019・7~9月・夏アニメ極私的回顧 - otomeguの定点観測所(再開)
1、ぼくたちは勉強ができない!
『ぼくたちは勉強ができない』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト
ぼくたちは勉強ができない!公式(@bokuben_anime)さん | Twitter
春アニメの回顧でも2位にした作品ですが、2クール目もいい感じに疾走してくれました。純粋に今年最も楽しめたテレビアニメだったので、文句なしでこの位置にしてしまいました。『きまぐれオレンジ☆ロード』以来、ジャンプのラブコメアニメをいろいろ観てきましたが、完成度とサービス精神においては最上級だったと思います。うるかエンドについては賛否両論あるようですが、妹ちゃん推しの私は否定派です。なんだか原作もうるかエンドになりそうですが・・・。求む、禁断の愛・近親相姦エンド。
2、本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜
TVアニメ「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」公式サイト
「本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~」特設サイト
https://mypage.syosetu.com/372556/
TVアニメ「本好きの下剋上」公式 (@anime_booklove) | Twitter
なろう系のラノベの中でも最右翼の作品の一つのアニメ化。原作のテイストをしっかり出しつつ、かつての『名作劇場』を彷彿とさせるメルヘンチックな演出が展開され、佳作と呼んでいい出来になりました。惜しむらくは、原作が長大であるため、佳境に入るはるか手前でアニメが終わってしまったことですが、1クールでは仕方ないですね。ほどなく2期がくるそうなので、今春に期待しましょう。
🎊第2部放送決定🎊
— TVアニメ「本好きの下剋上」公式 (@anime_booklove) 2019年12月6日
TVアニメ「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」
2020年春TVアニメ第2部の放送が決定しました!!
青色巫女服姿のマインと神官長のフェルディナンドが描かれたティザービジュアルを公開🕊️
物語はまだまだ続きます✨
どうぞお楽しみに!#本好きの下剋上 pic.twitter.com/UOZ7r3oqq8
ヴィンランド・サガ|アフタヌーン公式サイト - 講談社の青年漫画誌
TVアニメ「ヴィンランド・サガ」公式 (@V_SAGA_ANIME) | Twitter
こちらも長大な原作なので、物語の序章で終わってしまいましたが、2クールの尺内でうまくまとまったと思います。格調ある硬派な歴史譚であり、人間の愛憎を鋭く描いており、父性社会を現代に逆照射しており、宗教の華やかで陰惨な側面を映し出しており。現代日本とは異なる価値観を叩きつけ、視聴者に思索を強いる作品です。生きることの壮絶さが身に沁みたなら、登場人物たちの心情の一端を理解したことになるのでしょう。是非、2期を期待したい作品です。
4、私、能力は平均値でって言ったよね!
私、能力は平均値でって言ったよね!| 刊行タイトル | アース・スターノベル
https://ncode.syosetu.com/n6475db/
TVアニメ「私、能力は平均値でって言ったよね!」(のうきん)📀Blu-rayシリーズ発売中✨ (@noukin_anime) | Twitter
なろう系、異世界転生のファンタジー、メタでベタなパロディ連発という、記号の順列組合せによるこてこてのテンプレート。しかし、ネタアニメとしてすごく楽しんでしまったので、すみませんがこの位置に置きます。原作の序盤をすっ飛ばし、ダイジェスト的にあちこち切り刻んだため、原作ファンから不満の声もあるようですが、1クールという尺を考えるとこんなものでしょう。2期はいらないかな。
『放課後さいころ倶楽部』公式アカウント (@saikorocluboff1) | Twitter
アニメ『放課後さいころ倶楽部』公式 🎲絶賛放送中! (@saikoro_club) | Twitter
私はアナログゲームから遠ざかって久しい人間ですが、この作品を観ながら久しぶりにかつての思い出がよみがえり、懐古的な意味も併せて楽しめました。キャラもストーリーも薄めで、ボードゲームの紹介がメインの作品なので、アナログゲームに関心のない方にはやや厳しいと思います。